二宮涼太郎(オーケー社長)の高校・大学や経歴は?

スーパー「オーケー」は、首都圏1都3県を中心に、120店舗以上を展開するディスカウントスーパーマーケットです。
「高品質・Everyday Low Price(エブリデイロープライス)」を経営方針としています。
大手総合スーパー各社が大幅な売り上げ減少で苦戦する中、売り上げを10年で約2倍の4000億円規模にまで拡大させるなど、絶好調なのがオーケーなんです。
これまでも、「坂上&指原のつぶれない店」や「がっちりマンデー」などテレビでも多く取り上げられています。
スーパー「オーケー」の二宮涼太郎社長とはどのような方なのでしょうか。
今回は“二宮涼太郎(オーケー社長)の高校・大学や経歴は?”についてお届けします。
目次
二宮涼太郎(オーケー社長)の高校・大学や経歴は?
【大手スーパー苦境の中、なぜオーケーは10年で売上を倍増できたか】
32期連続増収!10年で売上高は2倍の4000億円に!スーパーマーケット「オーケー」は、なぜずっと成長し続けられるのでしょうか?
→二宮涼太郎社長が語る秘訣とは? https://t.co/OWLG9Nwqng
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) April 8, 2020
まずはプロフィールを紹介します。
名前 | 二宮 涼太郎(にのみや りょうたろう) |
生年月日 | 1974年1月5日生まれ |
出身地 | 神奈川県平塚市出身 |
高校・大学は?
二宮涼太郎社長の出身高校は、地元の小中学校に通い江南高校を卒業したという記事がありました。
近くだと「平塚江南高校」ではないかと思います。
現在も、公立高校で偏差値67(神奈川県19位)で東大への進学者もいる進学校です。
大学は、1997年に東京大学文学部を卒業されているようです。
経歴は?
- 1997年4月 三菱商事株式会社入社
- 2008年11月 アメリカ Mitsubishi Cement Corporation出向
- 2013年4月 三菱商事株式会社リスクマネジメント部
- 2015年6月 オーケー株式会社出向 経営企画室長
- 2016年1月 オーケー株式会社執行役員30%成長戦略室兼店舗開発本部長
- 2016年6月 オーケー株式会社 代表取締役社長就任
- 2017年1月 株式会社デリブティック取締役
三菱商事がオーケー株式会社の大株主ということで、出向されたようです。二代目の簗瀬捨治社長も三菱商事出身です。
東大卒で、三菱商事出身となればエリートと呼んで間違いはないでしょう。
どのようなことを行っているのか
二宮涼太郎社長が仕事や日常生活で、どのようなことを行っているのか調べてみました。
オーケーだけが儲かる仕組みではダメ
2018年4月に、長くやっていなかった取引先との「見積合わせ」を行い、単品ごとに最も低価格を実現できる取引先を選び原価を低減、低価格でお客様に提供し還元しています。
「高品質・エブリデイロープライス」を実現するために、取引先の問屋やメーカーなどと信頼関係を作って、サプライチェーン全体でメリットを共有できる形で、低価格が実現できるよう、小売りサイドとして工夫をしている。
そのために、商品選定の際も業界1位のメーカーには必ずしもこだわっていません。
例えば、しょうゆであれば業界2位のヤマサから大量に仕入れることで、柔軟な価格交渉ができ、低価格でお客様に提供をしています。
ネームバリューで商品の選定を行わず、あくまでもお客様へ価格での還元を行う姿勢が伺えますね!
スマホ決済の導入が来店動機に
2019年4月からスマホ決済の「LINE Pay」「PayPay」を導入。
スーパー「オーケー」では、「オーケークラブ」会員(入会金・年会費は無料:カード発行費用200円)のお客様は、食品については本体価格から「103分の3(3%相当額)割引」を受けることができます。
これは現金払いの場合のみの特典ですが、スマホ決済でも適用されるようにしたそうです。
それは、スマホ決済の運営会社のキャンペーンにより、初期費用のほか、最初の頃は決済手数料も無料で、とくに負担が生じないため。
手数料無料の期間限定で、スマホ決済のお客様は、オーケークラブカードの特典と、スマホ決済のポイント還元の双方が受けられました。
導入直後から多くの利用があり、スマホ決済が使えるならと初めて来店される方もいたそうです。
世の中の流れに乗り、負担がなければお客様に還元しているからこそ来店動機につなげられたのだと思います。
スキマ時間
2019年の秋から、スキマ時間を使って、人生初めての習い事に挑戦しているそうです。
それは
「料理」です!
2週間に1度のペースで、ABCクッキングスタジオに通って料理を習い始めたそうです。
料理についてはわからないことだらけで、わからないことはすぐに聞いているそうです。
なぜ、料理を習い始めたのかというと、料理をしないとオーケーで買い物をする時に、買わないものがあるから。
例えば、香辛料などは男性の方はどこにあるかわかんなかったりしますよね。
自ら買い物の際にどこだっけというのがあって、もう少し近くにあった方が買いやすいなどの気づきにもなったそうです。
二宮社長は、“スーパーをやる以上は料理も自分でしてお客様の立場でちゃんと買い物ができる様になろう”と思い料理を開始。
毎週土曜日に、オーケーで買い物をして、料理教室で覚えた料理を自宅で作っているそうです。
忙しい中、復習まで行っているなんてすごいですね!
また、そのおかげで奥様は家事が減って喜んでいるそうですよ。
まとめ
二宮涼太郎(オーケー社長)の高校・大学や経歴は?についてお届けしました。
人気スーパー「オーケー」の絶好調の理由がなんとなく分かったのではないでしょうか。
まだ行ったことがない方は、一度足を運んでみてはいかかでしょうか。
二宮涼太郎社長の今後の取り組みも楽しみです!
二宮涼太郎社長の妻や息子さん、兄弟がいるのかも気になるところですね!
本日は、最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す