とろり天使のわらびもち都城の場所は?メニューやレビューも紹介!

タピオカに次ぐネクストドリンクとして話題になっている、「飲むわらびもち」が話題になっているのをご存知でしょうか?
『とろり天使のわらびもち』と言うお店で、TVでも取り上げられて話題になり、大阪から関西や九州を中心に店舗数を増やしています。
2021年10月1日に都城にもオープンしました!宮崎に初出店です!
オープンから多くのお客さんで賑わっていて、これからさらに人気になっていくのではないでしょうか。
どこにできたのか、どんなメニューがあるのか気になっている方もいると思いますのでまとめてみました!
今回は“とろり天使のわらびもち都城の場所は?メニューやレビューも紹介!”についてお届けします。
目次
とろり天使のわらびもちが都城にオープン!
『とろり天使のわらびもち』が2021年10月1日に宮崎初上陸となる都城に初出店しました!
出店当初知らずに前を通った際、人が並んでいたので気になって調べて知りました。
「とろとろ食感」の「生わらびもち」が看板商品の和菓子店で、2020年8月に大阪の中崎町に1号店を出店して、今では現在準備中の店舗も含めて全国41店舗も出店している人気店!
和菓子店なのですが見た目や内装がおしゃれで今風な印象を受けました。
都城店はテイクアウト専門店ですが、他の店舗では店内で食べれるところもあるようです。
とろり天使のわらびもち都城の場所は?
開店して数日後の平日にお店に行ってみましたが、平日にも関わらず店内で注文待ちをしている人がいました。
年齢層は幅広く、注文を待っている方は女性が多くカップルで来ている方もいらっしゃいました。
アクセス情報
- 住所:〒885-0023 宮崎県都城市栄町19-14
- アクセス:都城駅から徒歩で約3分(250m)
- 営業時間(変更あり):12/6〜11:00〜19:00(生わらびもちはなくなり次第終了)【4月から20:00までの営業に戻ります】
- 定休日:現在のところ記載なし
- 電話番号:070-8551-6123
- 駐車場:なし
- 公式Instagram:tenshinowarabimochi_miyakonojo
都城駅のすぐ近くで、大通り沿いにあるのですごくわかりやすい場所だと思います。
ただ、駐車場がないのが残念です。車で来た際は、都城駅や近くのパーキングに車を停める必要があります。
お店に行った時も、路駐をしている方がいましたが、お店や他の人の迷惑になるのでパーキングをオススメします。
とろり天使のわらびもち都城のメニューは?
気になるメニューを紹介していきますね。
メニューはシンプルで、「生わらびもち」「飲むわらびもち」「クリームわらびもち」の3種類あり、その中で味を選んで注文します。
「生わらびもち」の下に追加黒蜜と書いてありますが、最初の段階では黒蜜はついていないようなので必要な時は注文しましょう。
※10月4日からInstagramに登録すると黒蜜がもらえるキャンペーンをしているので活用すれば少しお得です。(期間限定なのかはわかりません)
レジで注文してから番号札を渡されるので、呼ばれてから商品を受け取るシステムです。
とろり天使のわらびもち都城のレビュー
今回は、「生わらびもち(和三盆)」と「飲むわらびもち(ミルクティー)」を注文しました。
とろとろ食感の生わらびもちとはどんな食感なのか楽しみです。
生わらびもち(和三盆)レビュー
パッケージはシンプルで、わらびもちが入っているとは思えないかわいさです。
箱を開けると、カットされた生わらびもちが入っています。
まずは、そのまま食べてみようとしますが、箸ですくわないと食べれないような柔らかさ!
通常のわらび餅は付属の爪楊枝などで食べますが、とてもじゃないけど刺して食べれるような柔らかさではありません。
食感もとろっとろで噛まなくても食べれるレベルで、歯が必要ないくらいです!
味は、きな粉に和三盆の甘さがちょうどよく合わさっていて、甘すぎなくていい加減です。
最後に黒蜜をかけて食べてみると、黒蜜の風味と甘さが加わり味変を楽しむことができました。
甘いのが好きな方は、黒蜜をかけた方がオススメです。
餅の歯応えがあった方が好きな方には、物足りないかもしれません。
飲むわらびもち(ミルクティー)
タピオカに次ぐドリンクと言われる「飲むわらびもち」とはどのようなものなのか試してみました。
メニューにも記載がしてありますが、底にわらびもちが入っているためかき混ぜてから飲もうと混ぜてみますが、上にクリームもあるのでなかなか混ぜるのに苦戦。
とりあえず底のわらびもちの方から飲んでみると、ミルクティーと一緒にとろっとろのわらびもちが口の中に入ってきました。
タピオカとは全く違った食感でとろっとろすぎてほぼ噛むことなくなくなりました。少し皮のような食感が残ったので小豆が入っていたのかもしれません。
ミルクティーも甘すぎないので食後のデザートにはちょうど良いかもしれません。
私個人としては、クリームはなくても美味しいかなと思いました。
とろり天使のわらびもちを利用したみんなの声
とろり天使のわらびもち✨
この日は飲むわらび餅と、生わらびもちを注文❤︎飲むわらび餅は黒糖を選んだのですが、超甘々でとっても幸せな気持ちになれました✨
生わらび餅の方も箸で掴めないくらい柔らかかった、、トロトロ食感が最高です!!!!!#関西スイーツ #兵庫スイーツ #大阪スイーツ pic.twitter.com/fHBTjKX3FA— おいしいもの記録 (@kansai014) October 6, 2021
https://twitter.com/ysk8095/statuses/1444616960235294723?s=21
https://twitter.com/takuchopon/statuses/1416663879669612545?s=21
https://twitter.com/pimo2441/status/1444195688024182784?s=21
先日ロープウェイ街にできた新しいお店、『とろり天使のわらびもち』さんに昨夕行って参りましたっ!
遂に松山に上陸したこのお店、映えるし美味しいし最高でした(≧∇≦)/
わらびもちを吸うのは新鮮でしたね…॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*#とろり天使のわらびもち #新食感スイーツ #写真下手すぎ pic.twitter.com/5NbrWUUKeo— かもねぎうどん (@kamonegi_udon) October 19, 2021
- 箸で掴めないくらい柔らかい
- トロトロ食感が最高!!
- とろけるわらびもち♪黒みつときな粉が合う!
- 飲むわらびもちすごい美味しかった!
- 映えるし美味しいし最高!
- わらびもちを吸うのは新鮮でした
みなさん食感や味に満足しているようですね!美味しいという声が多かったです。
次に試すものを決めている方もいらっしゃいました。
一度食べるとハマってしまう人が多いのかもしれません。
まとめ
今回は“とろり天使のわらびもち都城の場所は?メニューやレビューも紹介!”についてお届けしました。
これからタピオカに変わり生わらびもちが流行っていくのではないでしょうか。
是非近くに来た際はチェックしてみてください!
本日は、最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す