水菓子屋(都城)かき氷屋の場所は?こだわりのメニューやレビューも紹介!

ここ数年、春先から秋の終盤まで日中は暑いと感じる日が多くなってきましたね。
暑い日は、ついつい冷たい飲み物や食べ物が欲しくなりませんか。
そんな時に、今都城で美味しいと話題になっている『水菓子屋』のかき氷はいかがでしょうか?
女性を中心に話題になっていて、子供にも安心して食べてもらえるようこだわっているので家族連れにも人気です!
その見た目からインスタなどでも『水菓子屋』のかき氷をインスタ映えさせた画像が多く投稿されています。
かき氷の写真はあっても水菓子屋がどこにあるのか?他にどんなメニューがあるのか?気になりますよね。
今回は、“水菓子屋(都城)かき氷屋の場所は?こだわりのメニューやレビューも紹介!”についてお届けします。
目次
水菓子屋(都城)かき氷屋の場所は?
水菓子屋は、南横市町にある『ふくろうの会』という野菜の直売所の一角を借りて営業しています。
都城市の中心から少し離れたところにあって、初めてくる方はわかりづらい場所なので、ナビを使って来るのをオススメします。
宮崎方面からだと都城ICから19分(約10㎞)、鹿児島方面からだと末吉財部ICから18分(約15㎞)で来ることができます。
入り口から入ると写真のような横長の建物が見えてきますので、右奥の砂利が敷いてあるスペースが駐車場になっています。
写真の建物の一番右側に『水菓子屋』があります。
水菓子屋アクセス情報
- 住所:〒885-0092 宮崎県都城市南横市町1049-2(ふくろうの会敷地内)
- アクセス:西都城駅から車で約9分(3.7㎞)、都城志布志道路 横市ICから車で約2分(650m)
- 営業時間:11:00〜16:30(かき氷は夏の部:3月〜10月、冬の部:マフィンやスープ、ぜんざい販売予定)
- 定休日:月曜日・火曜日(その他にも休み有、公式インスタで月の営業日がわかります)
- 電話番号:080-4311-5289
- 駐車場:有(入り口から右奥に入って、トイレ横の砂利が敷かれたスペース)
- 公式Instagram:mizugashi_ya
水菓子屋移転!?
水菓子屋の公式インスタで、以前から計画していた自宅敷地内への移転の予定が投稿されていました。
ふくろうの会で水菓子屋のかき氷が食べれるのは10月31日までのようです。
2022年3月ごろ移転予定で、場所は乙房のようです。詳しい場所が分かり次第お知らせします!
水菓子屋という都城のかき氷屋こだわりのメニューとは?
水菓子と聞くと、ゼリーや羊羹など水分の多い菓子に使われていて想像される方も多いと思いますが、実は昔は果物のことを水菓子と呼んでいました。
季節に合わせて、旬なくだものとやさいを使ったかき氷専門店が『水菓子屋』です。
水菓子屋のこだわり
『水菓子屋』には、3つのこだわりがあります。
- 白砂糖は一切使用しない。粗糖・はちみつ・とうもろこし由来の果糖を食材によって使い分けている。
- 栃木の職人さんに定期的に刃を手入れしてもらっている。
- 蜜は自家製。無添加・無香料で小さなお子様にも食べて貰えるものを提供。
白砂糖ではなく粗糖などを使用することで甘いだけでなく天然に近い栄養なども取れるようにしていて、蜜は自家製でしかも無添加・無香料とお子様にも安心して食べてもらえるようこだわって作っているんです。
かき氷機の刃も栃木からわざわざ職人さん呼んで手入れって!こだわりハンパないです!
水菓子屋では、かき氷機は手で回すタイプを使われていたので、手入れできる方も少ないのかもしれませんね。
これだけこだわりの詰まったかき氷食べてみたくなりますよね!
水菓子屋のこだわりメニュー
かき氷は大と小の二つのサイズから選ぶことができます。
味付けはメニュー表に書いてあるものから選んで注文します。メニュー表も手作りで実に味があります。
メニューは旬なくだものとやさいを使用しているためその日によって変わってくるそうです。他にどんなメニューがあるのかも気になります。
あまり見慣れないメニューもあるので、どれを注文しようか悩んでしまいます。
メニューを見ていると、「わからないことがあったら聞いて下さい」とお店の人から優しい声もかけていただきました。
お店が空いている時は直接注文も受けてもらえますが、混んでいる時は台に乗っているふせんに記入して注文しましょう。
水菓子屋(都城)のこだわりかき氷レビュー
今回選んだのは、桃みるくと抹茶みるく小豆の2種類です。
聞き慣れないものはちょっと注文しきれませんでした。
かき氷は小でも通常売られているカップに入っているほどの大きさで、大はおしゃれなカフェで出てきそうなサイズです。
抹茶みるく小豆の上に乗っているのはマスカルポーネです。マスカルポーネは小には付かないようなので気になる方は大を注文してみて下さい。
いつものクリーム感覚で食べてみると、ふわふわしていてちょうどいい甘さ!美味!
続けて抹茶の蜜部分をいただくと、氷もフワフワで、しっかり抹茶の味がして濃いグリーンティーのアイスに似ている感じがしました。
食べ進めていくと中から、手作りの小豆が出てきました。
小豆もいつも食べているものより甘くなくて、全体を一緒に食べた時のバランスが最高です!
桃みるくにかかっているのは、桃のジャムのような蜜です!さすが無添加・無香料といった見た目で桃の果肉も入っています。
シロップとは違い、本物の桃の甘さを感じます。甘すぎないのでどんどん食べれます。
ミルクとの相性ももちろんバッチリで、溶けてもドリンク感覚で飲むことができました。
最初は、見た目のサイズ感で食べ切れるか心配でしたが、気づけば完食してました!
甘さもくどくないので、甘いものがそんなに好きじゃなくても食べられると思います。
他にも、色々な味付けがあるので水菓子屋さんのメニューならどれ食べても間違いないので、変わり種も食べてみたいです!
水菓子屋(都城)かき氷屋を利用したみんなの声
https://twitter.com/yvlresa1ajdd5do/status/1393919006730424320?s=21
https://twitter.com/kyon2426/status/1299967540026732544?s=21
https://twitter.com/mmiyakonojo/status/1291961799277862912?s=21
https://twitter.com/syrupfab_/status/1233432614846885894?s=21
旅の最後は行ってみたかった水菓子屋さんで〆。
いちごミルクに、苺のかき氷。
うまうまでした( ¨̮ ) pic.twitter.com/ETNeglmEkZ— nao (@nacci31) June 3, 2019
みなさん色々試していますね。どれも美味しそうです!
たまに都城に来る時の楽しみにされている方もいらっしゃるようですね。
まとめ
今回は、“水菓子屋(都城)かき氷屋の場所は?こだわりのメニューやレビューも紹介!”についてお届けしました。
現在の場所でかき氷が食べられるのも残りわずかなので、気になった方は是非行ってみて下さい!
かき氷はもちろんですが、冬の部のメニューも気になります。
本日は、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す